生成AIでクリエイティブ業界を革新する:曽根隼人氏と志村優氏の見解とは

生成AIでクリエイティブ業界を革新する:曽根隼人氏と志村優氏の見解とは

◆企画概要

今回のイベントでは、映画制作サロン「FOLLOWING」の代表である曽根隼人さんと、ごっこ倶楽部の統括プロデューサーである志村優さんをお招きし、クリエイターの視点から見た生成AIの活用方法や、クリエイティブ業界の未来について対談する予定です。お二人の対談を通じて、生成AIがクリエイターの作業をどのように効率化し、またAIにはできない事とは何か、新たな表現の可能性をどのように広げているのかについて、具体的な事例や実践的なアプローチを学ぶことができます。

対談後には、皆さんからの質問をお受けするQ&Aセッションも予定しておりますので、直接質問を通じて、生成AIやクリエイティブ業界の未来について一緒に考える機会としてご活用ください。

さらに、イベントの最後には交流の時間もご用意しておりますので、新しい仲間との出会いや意見交換の場として、未来を共に探る素晴らしい機会にしていただければと思います。

※役者の参加はございません。


◆開催日程

2024.8.26(月)19:00〜

◆開催場所

VooK 渋谷校

(住所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町14-13宇田川町ビルディング 2F)

◆参加費

無料

◆定員

50名

※交流会はごっこ倶楽部社員も数名参加致します。

※役者の参加はございません。

◆こんな人におすすめ

– クリエイター同士の交流を促進し、新たなコラボレーションの可能性を探る

– 業界の最新トレンドや情報について学び、自身のスキルやプロジェクトに活かす

– キャリアの中で新たな挑戦を考えている方

– 現職でのスキルアップを目指している方

– 映像・制作会社に興味関心がある方

– TikTokやSNSを活用したビジネスに興味のある方

 

登壇者

曽根隼人

BABEL LABEL所属/映画監督
映画制作サロン”FOLLOWING”代表

無印良品のパリでのプロモーション映像”TOKYO PEN PIXEL”では世界三大広告の一つ「ONE SHOW」や、アジア最大の広告祭「ADFEST」、「SPIKES ASIA」をはじめ、多くの賞を受賞。大村市のPR動画”大村氏なんて大嫌い”では、「福岡広告協会賞」「ぐろ〜かるCM大賞2019」で受賞した。
全国クリエイティブな映像を伝える番組、NHK Eテレ「テクネ 映像の教室」「うたテクネ」では、プロデューサー/ディレクターとして参加。乃木坂46出演のオムニバスドラマ「乃木坂シネマズ〜STORY of 46〜」ではプロデューサー・ディレクターを共に担当。

志村優

株式会社GOKKO取締役COO
統括プロデューサー

美容師、エンジニアを経て、2022年より株式会社GOKKOの統括プロデューサー兼脚本家に従事。脚本から撮影、編集まで200本以上のドラマ制作に携わり、TikTok Awards Japan 2022受賞に貢献。日本テレビと開設し、プロデューサー兼脚本家を務めるショートドラマ『毎日はにかむ僕たちは。』は、平均再生数340万回を超える。2,000万回再生の動画の脚本を担当するなどクリエイターとして実績を積むと同時に、経営面では資金調達や組織形成フェーズで活躍。